この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by滋賀咲くブログat

2014年07月05日

アニマルパスウェイ

  有名なアニマルパスウェイを見学に行きました。

   道路で寸断された森に哺乳類たちが通れるよう

   架けた橋のことを アニマルパスウェイといいます。

   昨日は 歩道橋を上手に使っていた例でしたが、

   今回は ケーブルのようなものを利用して上手に架けてありました。
    
   樹上生活する哺乳類にとっては まさに命の架け橋ですね。

   近くの森には これを利用する哺乳類たちの 通り道もありました
   
  枝を組み合わせて 樹から樹へと 走りまわりやすいよう工夫してあります。

  他、この森には鹿なども
  
  近くの草原では
  
  ノビタキという鳥ですね。

  滋賀県では 繁殖しない鳥です。渡りの最中にちょくちょく見かけます。
 
  とても 楽しいアニマルパスウェイ見学でした


  

  


Posted byニホンリスのクッキーat 22:00 りす森調査

2014年07月05日

日本で1番 ニホンリスが見られる公園(2)


  さて、日本で一番ニホンリスが見られる・・本当でしょうか?
 
  私も半信半疑でしたが たくさんのニホンリスに出会えましたよface02
   
  おいしそうに クワの実を食べるニホンリスを見つけたkao10
 
   
  なんて かわいい子りすkao10
 
  この時期は葉も茂り 一番見難い時期ですが・・こんなに見られるなんて感激ですiconN07
  姿だけでなく 巣もあちこちに・・朽木では秋から冬や雪解けの初春などに
  見られるだけですが・・。
   
  
  去年のクルミを掘り起こして 食べている子リスも・・
  
  なんか 朽木のクッキーを思い出してしまいます
  kao_21

  

  ニホンリスは樹の上が大好きな動物なんですね~。

  朽木では松枯れで地面を走るリスばかりでしたが、 こういうリスを見ていたら

  松枯れで荒廃する朽木の森を豊かな森に・・という初心を改めて思い出しますface01

  昔も今も 変わらず びわ湖の森を素晴らしい森にしたいという思いを

  与えてくれた 森の住人ニホンリスに感謝kao07
  
  

  


Posted byニホンリスのクッキーat 19:00 りす森調査