2017年01月27日
雪の中のフィールド調査
朽木は雪・雪・雪


毎年恒例のフィールド調査を行いました。
雪遊びをする会員さんもいて、楽しい1日でした


スノーシュで歩いていると スキーヤーが・・皆様、冬の森を楽しんでますね


私たちの集合場所 炭焼き小屋もすごいことになってます


その小屋から脱出する 足跡発見・・テンかな・・
雪が深くてよくわかりませんが、動物も苦労してるんですね・・

雪が多いせいか シカの足跡は見られませんでした。
鹿もどっかで避難してるんでしょうね。

最後に雪で苦しんでいる天狗の様子も・・
天狗さんも息ができずに苦しそうですね

2016年01月02日
森に現れる動物たち
当会が利用している森には様々な動物たちが
出入りしています。
普段は これらの動物たちは皆様の前には姿を見せることは
全くありません。
当会では森を利用している動物をしっかり把握して
人も動物も利用できる豊かな森を作るべく、森の中に動物に気づかれずに
姿を撮影できるカメラを仕掛けてあります。


これは当会が昔から調査している ニホンリスのグリッピーです
かわいい 森のやんちゃ坊主です。
しかし カメラ以外でその姿を拝めることは殆どありません。
臆病で すばっしこいので なかなか人前には出てこないんです。
天敵となる ハイタカやカラスやテン等から身を守るためには
これくらい用心深くないと野生で生きていくのは難しいんでしょうね。
森の中で撮影されたグリッピーの動画は てんくう温泉入口にて公開中です。
ぜひ 足を運んだ際には、ご覧になってみて下さい。
とっても かわいくて癒されますよ




この場所はどうやら 獣道らしく、鹿の姿もよく撮影できます。
4頭でいつも行動しているらしい鹿の親子です。
自分の森には どんな動物がいて、どのように利用しているのか、
理解することは大変重要です
どのようにして 森を作っていくのか 大変参考になります。
様々な動物たちが住む 豊かな森がずっと続くといいですね
出入りしています。
普段は これらの動物たちは皆様の前には姿を見せることは
全くありません。
当会では森を利用している動物をしっかり把握して
人も動物も利用できる豊かな森を作るべく、森の中に動物に気づかれずに
姿を撮影できるカメラを仕掛けてあります。


これは当会が昔から調査している ニホンリスのグリッピーです

かわいい 森のやんちゃ坊主です。

しかし カメラ以外でその姿を拝めることは殆どありません。
臆病で すばっしこいので なかなか人前には出てこないんです。
天敵となる ハイタカやカラスやテン等から身を守るためには
これくらい用心深くないと野生で生きていくのは難しいんでしょうね。

森の中で撮影されたグリッピーの動画は てんくう温泉入口にて公開中です。
ぜひ 足を運んだ際には、ご覧になってみて下さい。
とっても かわいくて癒されますよ





この場所はどうやら 獣道らしく、鹿の姿もよく撮影できます。
4頭でいつも行動しているらしい鹿の親子です。
自分の森には どんな動物がいて、どのように利用しているのか、
理解することは大変重要です

どのようにして 森を作っていくのか 大変参考になります。
様々な動物たちが住む 豊かな森がずっと続くといいですね
2014年02月09日
誰のもの?
冬の寒いある日のことです。
こんな ものを発見しました。
この犯人は やっぱり もぐらかな。
次は コウノトリおじさまが持ってきたこんなものも
いったい誰が齧ったのでしょうか?
動物たちも必死で冬を過ごしているんですね。
最後にいつものようにりす森へ行ってみると入口に・・
素晴らしい

これはりす森へよく遊びに来られるご家族の方の協働作業のかまくらです。
とっても りっぱな かまくらでした。
2009年06月09日
トイレの住人コウモリくん
今日は森へ散策へ・・
皆との集合場所に向かいました。
ちょっと、早く着いたし、トイレへ寄りました。
すると、何かいます、怪しげな住人発見です!


ごめ~ん、寝てたのに、邪魔しちゃった

そのまま そっと立ち去りました。
2009年05月01日
迷子のムササビ
天気のいいある休日のことでした。
通称 クマおじさんと森へ哺乳類探しに出かけました。
するとカラスの集団が何かを突いているのを発見!
何?何?


ムササビの子供だ~。大変!ケガしてる!
あわてて 病院へ・・


尻尾もカラスにむしられたようです

後日、お医者様から連絡があり、尻尾の骨が折れていて野生復帰できないので
ボランティアの方へ預けられたそうです。
優しい里親さん なにとぞよろしくお願いします。