この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by滋賀咲くブログat

2014年08月02日

ニホンリスの足跡とヒメコマツの森


  さて、今日はちょっと南部に下り りす森調査です。

  ここは びわ湖の南 先日 入った一丈野国有林の裏手の山です。

  一丈野国有林など南部にニホンリスが多いわけ どうしてでしょうか?

  やっぱり餌事情でしょう  ということで、ここの森を探索です。目

  さてさて、大きな違いはニホンリスの大好きな松ぼっくりが大きい??

  そう、ここはアカマツもありますがヒメコマツの森でもあります。

  
  大きい 大きい 松ぼっくり 
  
  ヒメコマツ(五葉松)は枯れにくく 松ぼっくりの種子もアカマツより大きいため

  ニホンリスのいい餌になるんでしょうねiconN37
  
  ただし このヒメコマツ なかなか大きくならないのが特徴です。

   
  ここまで成長するのには 大変な年月を必要とします。

  りす森畑の中でも 2株育ててますが ちっとも大きくなりません。kao_5
  りすの食痕も発見です
  

  他にも ムササビかモモンガらしき巣を発見icon22
  
  そして ナラ枯れもkao_20
   
  最後に山頂に登り 終了です。
  収穫は 大きなヒメコマツのエビフライ おいしそうですね


   


Posted byニホンリスのクッキーat 19:00 りす森調査