2015年09月27日
薪割りとアカマツ林調査
森人体験塾の薪割りとプロに学ぶ樹の切り方は
10月25日に延期になり、今回は有志で集まり楽しく薪割りしました



だんだん皆上手に割れるようになりました

薪割りを楽しんだ後は 皆でアカマツ林に松茸調査に行きます。
すると すごい鹿の角とぎ跡発見


他にもアケビなど 秋の味覚満載の森遊びとなりました。

休眠前の森には 動物にも人間にも美味しい秋がたくさんですね
2015年09月26日
会員限定 クルミ拾いと里山川遊び
毎年恒例の会員限定クルミ拾いと里山川遊びを行いました



毎年拾いに来ているお気に入りのクルミの樹は今年もたくさん実をつけました。
良かったです。皆でたくさん拾って川でじゃぶじゃぶその場で洗いました。
胡桃のいいところはアクもなく割ってそのまま食べれることです。



川沿いに生えていることが多いので 胡桃の実はどんぶらこと流れ流れて
どんどん川沿いに拡がっていきます。川を利用して森の木は子孫を育てているんですね。

川辺でお昼を食べて、岩の上で日光浴。


来年もまた 胡桃がたくさんなるといいですね。

Posted byニホンリスのクッキーat 19:00
りす森倶楽部イベント
2015年09月21日
りす森調査登山 琵琶湖と余呉湖の大展望 賤ヶ岳
「琵琶湖と余呉湖の大展望
ニホンリスと捕食者クマタカの飛ぶ水源の森 賤ヶ岳」
秋晴れのシルバーウィークになりました。

皆様待ちかねた 賤ヶ岳調査登山です

参加者23名。 今日は クマタカなるニホンリスの捕食者を探して
歴史の山 賤ヶ岳の合戦が行われた山へ いざ出発


6合目付近で ニホンリスの食痕 エビフライを発見


わずかに残ったアカマツ林に りすの食痕と松茸らしきキノコも

山頂では 今日の講師 湖北野鳥の会事務局長の石井氏と会員さんたちによる
鷹の見つけ方講座です。当会の皆様もいつになく真剣に空を探します。

ここは歴史で名高い賤ヶ岳 語り部のボランティアの方もいて 山頂は大賑わいでした。
この日はハチクマという鷹の渡りを多数見つけられました。
お目当てのクマタカは昨日はいたとのこと。残念、これもタイミングですね。
皆様 お疲れ様でした。

2015年09月12日
近江野菜万木かぶらの種まきと赤シソジュース
今日も元気に苗畑で楽しく活動しよう
「近江野菜万木かぶらの種まきと赤シソジュース」
まだまだ暑い日が続きますが、今日は曇り空

畑にはもってこいの天気となりました。


大人気のみのり農園 高橋先生に教わりながら万木かぶらや人参の種まき
そして、今日はりす森畑で収穫した赤シソジュースを頂きました。
美味しくてぐいぐい飲めてしまいます。
とってもビタミンCが豊富で 美容にも抜群



最後にゴーヤやズッキーニ、ナス、赤シソを収穫。お土産に持って帰り
皆様、ご自分でも赤シソジュースをおうちで作って飲まれるらしいです。
最後に、元気に育ってる抵抗性アカマツ達にも水やりして
今日はおしまい。

お疲れ様でした

次回のりす森畑は11月14日(土)
秋の大収穫祭です。今年度のりす森畑は11月でおしまいです。
皆様の参加をお待ちしています。
