この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by滋賀咲くブログat

2015年12月17日

滋賀県山林種苗生産者


  さて当会は今年から滋賀県の山林種苗生産者と
  なりましたface02
  山林種苗って?何か、知らない方も多いと思います
  杉、ヒノキ、アカマツ等の山行苗木を作る山用の苗木屋さんという
  ことです。山行苗木はたくさん植えるため、このような資格制度に
  なっていて、滋賀県では今、実際に生産しているのは当会を含めて
  3人という、まさに、滋賀県の絶滅危惧種なのです。

  当会はりすの森を守るため松枯れの森を救うため
  抵抗性アカマツ(松くい虫に強いアカマツ)を作っていて、
  その他、サントリーの森の種苗生産委託されている
  松居農園さん。
  東近江市で昔から杉、ヒノキの生産をしているYさん
  滋賀県ではこの3人だけとなっています。kao_21
  今日は森林行政機関の人たちと来年度に向けての会議があり、
  その帰り道、松居農園さんの苗畑におじゃましました。
   
   
  当会のようにボランティアで細々とやっているのとは大違いで
  苗畑面積も広く、設備もしっかりしていて すばらしいの一言です。
  いろんな意見を交わし、今後の参考にさせて頂きました。

  いい地域性苗木を生産して滋賀県の山に・・。びわ湖水源の
  森の苗木作り、一緒にやってみませんか?
  
  


  
    


Posted byニホンリスのクッキーat 19:00 お知らせ育苗活動

2015年12月13日

朽木の雲海


  さて、今日はちょっとした景色をご紹介します。
  当会の活動場所の朽木は、毎年、この時期に雲海で
  フィーバーします。
  遠くから多くのカメラマンが集まり、雲海と紅葉をレンズに
  収めるため、朝早く、峠道に上ります。kao10

  紅葉の時期は過ぎましたが、今年は暖かく、まだ
  雲海が見られそうなので、朝一番に起きてこの雲海を見てきました。

  
  
  

  冬枯れの雲海もちょっと素敵ですね。

  その後、森へ行き、先日のチッパーの歩道作りの続きをしました。
  とてもいい道になって歩きやすくなったため、来年の春が
  待ち遠しいです。
   
  
  いつもの年なら雪が積もっていてもおかしくない頃なのですが
  今年は暖冬で雪の気配が全くありません。
  このお天気はいったい、いつまで続くのでしょうか?
  
  


Posted byニホンリスのクッキーat 19:00 お知らせ

2015年12月06日

間伐材を使った「りすの巣箱作り」と 平成27年総会

  間伐材を使った「りすの巣箱作り」を開催しました。
  講師は高島市森林組合 製材担当で元大工さんの
  大鉢氏ですkao05
   
  カンナの使い方など丁寧に教えてもらい子供たちも大喜び
  
  
  楽しく 早く 立派な巣箱ができましたicon22
  バーナ-で焼き 名前を入れます
  
  
  無事に仕掛けも完了できて 良かったですkao05
 
  午後からは総会を開き 来年度の役員選出や予定について
  相談しましたkao05

  


  


Posted byニホンリスのクッキーat 17:00 りす森倶楽部イベント森づくり活動