2014年04月29日
獣害と森林病害虫(2)
こんな おもしろいものがありました。
これ、何でしょう?

カミキリが出てきた穴です。
よ~く見ると わかります。
そして、こんなのも
ヒトクチタケ 松枯れで枯れた松に出てくるキノコです。
でも、食べないでね!!
森の中の大きなモミの木は
てんぐす病です。
かわいそうに 枝が落ちていました

2014年04月27日
獣害と森林病害虫(1)
まだ4月なのに夏のような陽気になりました。
今日は りす森調査の1日です。
新しい発見がたくさんありました。
松は食べない・・と言われる鹿さんですが、お腹が空けばやっぱりこの通り。
でも、あまりおいしくないから 1本だけで済んだみたいですね。
森はどんどん 劣化していきます。
そんな森の中に 日本リスの食痕 エビフライを発見!
りす達も必死に生きているようです。
頑張れ

2014年04月20日
誰もいなくなった森?
朽木のセンターが閉鎖して かれこれ3週間ほどです。
なんとなく この森にも人影がなくなりました。
シーンとした森には誰もいません。
春の花は去年と同様に咲いています

いつものように歩いていると、かさかさと、どこかで音がしました

人もいなくなり 鳥も渡り 残された森を今までと同じようにかわらず守っていてくれているのは
日本リスのクッキーでした。
クッキーの名前の由来は
朽木→ クツキ→クッキーです。
朽木の森の住人 クッキーに たまには 会いに来てくださいね。
なんとなく この森にも人影がなくなりました。
シーンとした森には誰もいません。
春の花は去年と同様に咲いています
いつものように歩いていると、かさかさと、どこかで音がしました
人もいなくなり 鳥も渡り 残された森を今までと同じようにかわらず守っていてくれているのは
日本リスのクッキーでした。
クッキーの名前の由来は
朽木→ クツキ→クッキーです。
朽木の森の住人 クッキーに たまには 会いに来てくださいね。
2014年02月24日
足跡調査
この時期の楽しみの1つ、ニホンリスの足跡を
追いかけてみました。
体重が250~300グラム前後と大変軽いため
雪の上に足跡が付きにくく、条件が合わないと なかなか見ることができません。
1、雪が降ったすぐ後
2、あまり積もってないこと
3、天気が良すぎると足跡が溶けてしまう
4、天気が悪いとニホンリスが巣から出てこない
など、かなりの難関問題です。

しかし、今日はニホンリスの足跡を発見することができました。
実は昨日発見しましたが、カメラを持参していなくてあわてて本日撮影しに再チャレンジしました。
まだ 残ってて良かったです。

明日には溶けてもうないでしょうね。
2014年01月25日
雪は嫌い?
今日も深い雪の中へ、りす森調査です。

個人的には こんな景色は大好きです。

でも寒いです
寒いのは、ニホンリスも一緒ですね
雪の日はなかなか見られないリスも今日は偶然に出会えました。
こんな雪の日に出会えたのは始めてです。
しかし、寒いからか、まんまるになって、じっとしていました。
近くには 雪を避けていたと思われる場所も発見です。
ニホンリスもあまり雪は好きじゃないのかもしれないですね。

早く春がくるといいですね
個人的には こんな景色は大好きです。
でも寒いです

寒いのは、ニホンリスも一緒ですね
雪の日はなかなか見られないリスも今日は偶然に出会えました。
こんな雪の日に出会えたのは始めてです。
しかし、寒いからか、まんまるになって、じっとしていました。
近くには 雪を避けていたと思われる場所も発見です。
ニホンリスもあまり雪は好きじゃないのかもしれないですね。
早く春がくるといいですね
2012年04月13日
りすの住む谷
今日も引き続きりす森調査です。
かねてから気になっていた りすの住んでいるだろうと
思われる谷へ下りてみました。
下には堰堤がありました。普段は鹿たちのサロンになっているらしく、
あちこちに糞が落ちていました。シカの獣害でソヨゴの木も葉が少ないです。
それにしても、酷いマツ枯れ。

かわいそう

上に戻る途中で発見したりすの食痕です
マツ枯れの続く森の中に 貴重なエビフライがありました・・
2012年04月12日
りすの穴
今日もりす森調査です。
とっても おもしろい?ことを発見です

なんと、木の根元の穴にリスの食痕です。
近くにはこんな場所も・・

掘ってみたり、穴に隠れてみたり、やっぱり齧歯類ですね
とっても おもしろい?ことを発見です

なんと、木の根元の穴にリスの食痕です。
近くにはこんな場所も・・
掘ってみたり、穴に隠れてみたり、やっぱり齧歯類ですね

2011年12月18日
りすの貯食(1)
今日は大発見の日でした。
クルミに紐をつけて、貯食行動を調べました。


いろんなところへ運んでいるようです

そんなに深く埋めないということが解りました。
りすも冬支度で大忙しみたいですね