2014年11月02日
想い出の森作り~植樹祭~
あっという間に「植樹祭」の日がやってきました。
前日までの予報はあいにくの雨マーク

ところが、普段の行いがいいせいか、雨は降りませんでした

今年の、いえ毎回、りす森はなぜだか晴れもしくは曇り程度で
大雨に会うことはありません。きっと森の神様のおかげかもしれませんね


今日の講師は滋賀県内の国有林で活動されていて実績のある
ベテラン森作り団体の方にお越し頂きました。

上手くいく植栽方法を教えてもらい・・・結構、これが大事なんですね。
大きく丈夫に育ってもらうためには、前準備の草刈りや、場所づくりの他
基本的な穴掘りや植え方の注意など・・ただ植えればいいというものとは違います


オニグルミ、ヤマモモ、クヌギ、ヤマグワ、クリなどニホンリスや小鳥たちが
大好きな実のなる樹の植栽です
もちろん 大事な苗木に獣害ネットもしかけます。
森での植樹後、大急ぎで今度は広場の植樹です。
平和堂さんとりす森倶楽部に苗木を提供していただいた緑化推進会による
「平和の緑づくり」にも参加して、植樹を行いました。
5メートルの立派なイロハモミジやサツキやアセビなど
平和堂の安曇川店店長や皆様、緑化推進会局長、森林整備事務所高島支所長
朽木村おこし公社理事長、高島市役所森林水産課長等皆様と一緒に記念植樹です。


雨はなんとか 持ちこたえ 楽しい りす森植樹祭でした。
りす森倶楽部イベントのお知らせ
10時定例会は台風接近の為 延期します
森林女子 キッズ集まれ 「ドングリや種拾いと薪割り」
一度はチャレンジ 近江富士 松茸山でニホンリス調査
「森林女子集まれ松茸山の手入れの仕方を学んでみよう」
9月定例会 森林女子もキッズ大募集 松茸山を整備しよう
10時定例会は台風接近の為 延期します
森林女子 キッズ集まれ 「ドングリや種拾いと薪割り」
一度はチャレンジ 近江富士 松茸山でニホンリス調査
「森林女子集まれ松茸山の手入れの仕方を学んでみよう」
9月定例会 森林女子もキッズ大募集 松茸山を整備しよう
Posted byニホンリスのクッキーat19:00
りす森倶楽部イベント