2015年06月28日
7月のイベントのお知らせ
7月のりす森倶楽部お知らせです

滋賀の地大豆ミズクグリの種まきと夏野菜の収穫
~苗木や近江野菜をそだて心を育み成長しよう~
日時 7月4日(土) 14時~17時
場所 高島市今津下弘部 りす森畑
参加費 大人1人 500円 子供無料
定員 15名
講師 みのり農園 高橋佳奈さん
持ち物 帽子・水筒・軍手・長靴・雨具
その他 雨天中止
初めてで場所がわからない方にはご案内します。
予約の際に集合場所等ご説明します。
最寄駅 近江今津からの送迎も可能です
皆様のご参加 お待ちしています。
お土産に収穫野菜のお土産付き
取り立て野菜をおやつに頂きます。
(ミズクグリは1月に味噌作りの体験を行います。ぜひ種まきから体験してください)
夏の昆虫観察と 滋賀初 松くい虫捕獲調査
~森にはびこる森林病害虫のしくみを学んでみよう~
日時 7月12日㈰ 9時~12時
場所 高島市朽木グリーンパーク想い出の森
集合 てんくう温泉入口 8時50分
参加費 大人 1人 700円 子供無料
講師 滋賀虫の会 武田様
持ち物 帽子・水筒・長靴・虫取り網・籠・雨具
その他 雨天中止
終了後 有志で安曇川河畔で親睦会BBQ(要予約)
皆様のご参加をお待ちしています

2015年06月13日
りす森畑 会員限定 駄々茶豆の植えつけとホタル観賞の夕べ
年に1度 りす森畑の周辺に出没する ホタルの観賞会を行いました

もちろん ホタルが出てくる時間まで 農作業も楽しみます。


紫人参、ジャガイモ等 収穫して 駄々茶豆の植えつけのため畝作りも・・

子供たちも 楽しそうに作業をします


カエルの鳴き声と涼しい風の中で お釜で炊いた豆ごはんや収穫したジャガイモをいただきます

そして 20時頃 やっとホタルの登場です

癒しの里 りす森畑の幻想的な夜の風景でした。
次回のりす森畑は7月4日 滋賀の地大豆ミズクグリ種まきと夏野菜の大収穫です
どうぞ お越しください

2015年05月23日
りす森畑から~苗づくりと土づくり・夏野菜の植えつけ~
5月23日開催 りす森畑 ~苗作りと土作り・夏野菜の植えつけ~
ほっとする 癒しの里 りす森畑のイベントを開催しました
講師は みのり農園の高橋様にお越しいただきました

畝の作り方から どうやって植えれば苗が上手に育つか丁寧にレクチャーして頂きました
ここが 成長点で・・とか 紐で結ぶときの注意点など、わかりやすく理由を教えてくれながら
実践してくれます

大きくなり始めた サラダかぶを収穫し、
最後は 今年種まきした滋賀県産抵抗性アカマツの植替えです。

今年は 1ポットに1株のものと1ポットに2株のものを植えつけ
何か成長過程で変化が出てくるのか 比べてみることにしました。

お土産に頂いたみのり農園さんのお野菜もとてもきれいで愛情いっぱいの
野菜です。紫水菜、からし菜、グリーンレタス、生で食べられる玉ねぎも・・
次のりす森畑のイベントは7月4日です
夏野菜の収穫と滋賀の地大豆ミズクグリの種まきです
農業女子のパワーいっぱい りす森畑に ぜひ お越しください
ほっとする 癒しの里 りす森畑のイベントを開催しました

講師は みのり農園の高橋様にお越しいただきました



畝の作り方から どうやって植えれば苗が上手に育つか丁寧にレクチャーして頂きました
ここが 成長点で・・とか 紐で結ぶときの注意点など、わかりやすく理由を教えてくれながら
実践してくれます



大きくなり始めた サラダかぶを収穫し、
最後は 今年種まきした滋賀県産抵抗性アカマツの植替えです。

今年は 1ポットに1株のものと1ポットに2株のものを植えつけ
何か成長過程で変化が出てくるのか 比べてみることにしました。

お土産に頂いたみのり農園さんのお野菜もとてもきれいで愛情いっぱいの
野菜です。紫水菜、からし菜、グリーンレタス、生で食べられる玉ねぎも・・
次のりす森畑のイベントは7月4日です

夏野菜の収穫と滋賀の地大豆ミズクグリの種まきです
農業女子のパワーいっぱい りす森畑に ぜひ お越しください

2015年05月11日
りす森畑より イベントのご案内
アカマツの苗木作りをしている りす森畑 から今年のイベントの案内です
~地域を元気に 森と畑と人をつなぐ 抵抗性アカマツと近江の地野菜作り~
講師 みのり農園 高橋佳奈さん
第1回 5月23日(土) 13時~16時
土づくりの基本と苗づくり
第2回 7月4日(土) 9時~12時
近江の地大豆ミズクグリ種まきと草刈り
第3回 9月12日(土) 13時~16時
万木かぶらの種まき
第4回 11月14日(土) 13時~16時
秋の大収穫祭と冬の準備
第5回 平成28年3月20日(㈰) 10時~12時
松茸と松ぼっくりのなる樹 アカマツを森へ植えよう
実施場所 第1回~第4回 滋賀県高島市今津下弘部のりす森畑(今津総合運動公園近く)
第5回 滋賀県高島市朽木柏グリーンパーク想い出の森内
参加費 大人1人500円 子供(18才以下)無料
持ち物 水筒 汚れてもいい服装 長靴 帽子
定員 15名(要予約)
その他 雨天中止
各回 収穫野菜のお土産付き

お申込みは E-mail biwakonomori@risumori.net又は
FAX 077-522-2596
びわ湖りす森倶楽部 担当 金子まで
お名前・住所・連絡先・参加人数・参加したいイベントをお知らせください。
高島市で有機農業を始め、今や大人気のみのり農園さんから 楽しいお話と経験談を聞きながら 楽しく近江野菜や松茸のなるアカマツを育ててみませんか?
2015年04月26日
りす森畑にも春が来た
アカマツを育てている畑でも春になりぐんぐんと苗木達が成長しています


2年目はずいぶんと成長するんですね。
ビックリです。だんだんと大きくなり、アカマツらしくなってきました。
滋賀県で育てた滋賀県産のアカマツの苗木からできた松ぼっくりを
ニホンリスや野鳥が食べ、地面から生えてきた松茸は人が食べ
森がにぎわう・・。

一緒にこの畑を育てている子供たちが大きくなった頃そんな日がきっと来るでしょう。

僕たちもみんなに負けないように頑張って大きくなるよ・・とアカマツが風に揺られながら
畑の真ん中で歌っているみたいです。

さて、大きなりす森畑では他の近江野菜たちも
一緒に活動を始めています。


空豆はオーナーさんの糟貝農産の奥様が植えてくれました。
きれいな花が今咲いています。

ジャガイモ4種は会員のMさんが手配してくれました。
何もないところから 育て始めるのはとても楽しいですよ。
一緒に成長しようを合言葉に りす森畑のイベントを開催します。
第1回目は 土づくりと苗づくり
日時 5月23日 13時~16時 定員15名
参加費 大人1人500円 子供無料
持ち物 水筒・帽子・軍手
その他 雨天中止 要予約(駐車場の関係です)
今回は特別に講師の みのり農園さんの有機野菜がお土産に付きます。
皆さん ぜひ ご参加お待ちしています。
2014年09月27日
りす森畑の様子
さて、今年は 8月は雨・アメで気候が悪く どうなったかと
皆様 心配されていることと思いますが・・。
りす森畑では順調にアカマツ等が育っています


夏場の雨で 枯れてしまったものも ありますが こんなに大きくなったアカマツも・・。

3種あるサツマイモ美味しそうですね


こちらは 落花生。 こんなに大きくなりました。

サトイモも


なんて 美味しそうなお豆さんでしょうね。
黒豆他 3種が上手にできました。
会員親睦企画~アカマツの育苗と 畑の収穫祭~は 10月19日の予定です。
ちょうどいい時期です。皆様の参加をお待ちしています

2014年07月19日
りす森畑の抵抗性アカマツ
暑ーい夏がやってきました。
無事に大きくなったかな と心配されている人も多いと思います・・が
りす森畑のアカマツたちは 無事、元気に育っています

よーく見ると 苗によって 成長の早いもの 遅いもの さまざまのようです。5月に皆で
一生懸命に植替えしたアカマツが一番元気みたいです

他、秋の収穫祭に向けてつくった 野菜も順調・順調

サツマイモやサトイモも元気いっぱい

畑の苗畑の周りには いつも アマガエルが飛び回っています

早く 大きくなあれ とアマガエルの大合唱が聞こえている りす森畑でした
2014年06月11日
りす森倶楽部育苗中の抵抗性アカマツ母樹
りす森倶楽部が育てている抵抗性アカマツの母樹の見学へいきました。
といっても、本日は滋賀県森林政策課主催の県民のための「森づくり講座」です。
県普及センターの方々が森づくりの道具の手入れについて教えていただける
ありがたい 講習会なのですが、開催場所が りす森倶楽部の育てている
抵抗性アカマツの母樹がある滋賀県森林普及センターの「油日分場」なので 参加させてもらい見学してきました。


道具の手入れや分場の見学と大変楽しい講習会でした
この油日分場は ヒノキ花粉の少ないヒノキの研究や、抵抗性美し松の研究などもしています。


そして りす森倶楽部のアカマツ達の母樹です


近畿では 一番の規模だそうです。ちなみに震災地福島の防風林対策でも
この種子たちが送られているそうです。
びわ湖りす森倶楽部が育てているアカマツのの兄弟種子は福島のために
頑張っている、
びわ湖りす森倶楽部のアカマツは 滋賀県のりすの住む森のために頑張ってくれるでしょう

ぜひ、この滋賀県産の認証付き 抵抗性アカマツをりすの森へ!!
頑張りましょう!!
2014年05月23日
害虫発見!
さて、今日、家で育てている松の苗に 害虫を発見しました

大変だあああ~
苗がずいぶんと食べられてしまいました
捕まえた幼虫は全部で6匹。食べられて処分した苗15株。
めげずに頑張ります

2014年04月24日
発芽
平成26年3月30日にいきものふれあいの里のお別れ会で種まきした
滋賀県産抵抗性アカマツの種子はなかなか芽を出さず
まだかな まだかな まだ出ない とアカマツを持ち帰ったりす森の会員さんたちは
眠れぬ夜を 過ごしていました。
我家ではこんな感じに防鳥対策をして
そしてとうとう3日前に 一番南に住んでいる会員Hさんから
出ました~。 たくさん芽が出ています~。

と 喜びの第1報がありました
そして とうとう 我家でも今朝確認しました
早くおおきくな~れ

りす森ではこの松の苗を しばらくしたらりす森畑に植替えし、ポットで育て、
3年後に 森に返すことを計画しています。