この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by滋賀咲くブログat

2016年03月27日

抵抗性アカマツの植林と森の音楽ライブ



  「抵抗性アカマツの植林と森の音楽ライブ」を開催しました。

  大事に大事に2年間育ててきた 

  松枯れに強い抵抗性アカマツを森に 植栽しましたkao05

  

  規格サイズをクリアして 元気に育った苗だけ 

  森に植え替えします。

  


  前日の準備から 慣れない

  獣害対策ネットに慌てふためき・・kao11

  
  

  本当に 獣害対策って 手間がかかって大変です。

  今まで 様々なものを試しましたが 値段と労力と考えると

  どれもいまいちです。kao08

  会員の方が家で育てた苗木も 無事に森へ

  全部で120本くらい 植栽しました。本当に良かったです。

  その後 松茸山の吉村先生の講座を聞き、

  

  山荘にて 音楽ライブを開催しました

  

  松枯れに強い森へと更新できkao_10

  人と ニホンリスが共生できる

  豊かな森へと育ってくれることを祈ります。kao_21
  


Posted byニホンリスのクッキーat 19:00 りす森倶楽部イベント森づくり活動

2016年03月06日

朽木クルミの草木染めワークショップ

 
  「朽木クルミの草木染めワークショップ」開催しましたkao05

  3月6日(日) グリーンパーク想い出の森で 秋に収穫したクルミを使って

  草木染め体験をしました。

  

  クルミの皮は草木染めに・・

  クルミの実はポットに土を入れて種まきしましたkao10

  
 
  染めたい布を 割りばしやビー玉を使って模様をつけて 出来上がりです。

  

  今日はエコバックを作成しましたicon11

  とってもかわいいエコバックの完成ですOK

  ご購入希望の方は グリーンパーク想い出の森 てんくう温泉の売店で販売しております。

  朽木クルミを使った 草木染めお手製エコバックです。

  どうぞよろしくお願いいたします。kao10



  
  


Posted byニホンリスのクッキーat 23:35 りす森倶楽部イベント

2016年03月01日

朽木クルミの草木染め体験ワークショップ

   「朽木クルミの草木染め体験ワークショップ」を開催しますiconN04

 日時 3月6日(日)10時~14時
 
 場所 グリーンパーク想い出の森 山荘横フォレスト 

 対象 どなたでも

 申込 定員15名 3月4日〆切

 材料費 1作品 500円~

 秋に豊作を迎えた朽木クルミの実の皮や樹皮を使いエコバック等の草木染め作品を
 作ってみましょうyubi_1
 
 申込は びわ湖りす森倶楽部 080-1467-0419 金子まで  


Posted byニホンリスのクッキーat 19:00 りす森倶楽部イベントお知らせ

2016年02月07日

動物の足跡探しと雪森カフェ を実施しました



   今年の冬は雪不足でどうなることかと心配しましたが
   やっと 森にも雪が降りました。
   といっても ほんとにちょっとだけicon15
   でも、待望の動物の足跡探しと雪森カフェを開催しました。

   
  
  ちょっとしか雪がないので 今回はスノーシューはやめて 長靴で森に入りました
 
  シカの糞です。動物の好むよくいる場所などの目安になります
 
 カフェタイムには カステラを焼き、秋に作ったかりんジュースを頂きました。
 雪の中のお茶タイムは とっても楽しいですねkao10
 
 さて、講師の先生がイノシシとシカの足跡の違いについて
 講義をしてくれました。剥製なので毛ざわりなど実際に触って学べます。

 しばらく歩き 秋に植樹した獣害ネットも点検し、最後は雪遊びface03
  
 とってもかわいい 雪だるま

来年の冬はもっと大きい雪だるまを作りましょうねkao_21
 

  


Posted byニホンリスのクッキーat 19:00 りす森倶楽部イベント

2016年01月16日

「動物の足跡調査と雪森カフェ」は雪不足で中止となりました

  
  以前から会報やチラシで開催予定としていた
  1月17日(日) グリーンパーク想い出の森での
  「動物の足跡調査と雪森カフェ」は雪不足で中止となりましたicon15
  お申込みいただいた皆様大変申し訳ありませんでした。
  今年は 暖冬で全く雪が降らず・・未だに積雪0ですicon15
  
  朽木スキー場も営業できず、大赤字らしいです。
  本当に困ったものです。
  雪が待ち遠しいです~kao_6
    


Posted byニホンリスのクッキーat 19:00 りす森倶楽部イベントお知らせ

2015年12月06日

間伐材を使った「りすの巣箱作り」と 平成27年総会

  間伐材を使った「りすの巣箱作り」を開催しました。
  講師は高島市森林組合 製材担当で元大工さんの
  大鉢氏ですkao05
   
  カンナの使い方など丁寧に教えてもらい子供たちも大喜び
  
  
  楽しく 早く 立派な巣箱ができましたicon22
  バーナ-で焼き 名前を入れます
  
  
  無事に仕掛けも完了できて 良かったですkao05
 
  午後からは総会を開き 来年度の役員選出や予定について
  相談しましたkao05

  


  


Posted byニホンリスのクッキーat 17:00 りす森倶楽部イベント森づくり活動

2015年11月22日

広葉樹の植樹と紅葉観察会・・

  さて、本日は広葉樹の植樹を行いました。
 コテージの周りに桜や森の中には実のなる樹を植栽していきます。
 
 今回はりす森メンバーと朽木の千年桜の会さんとの共催で行いましたkao_21

 
 
 皆が泊まるコテージの周りに3種の桜を植え、獣害ネットも1つずつかけていきます。iconN12
  
 それなりに本数を植えようと思うとなかなか大変ですが
 皆の協力やチームワークが大切です。
 小学生の子供も 段取り良く、土や肥料を分けて皆の
 お手伝いに入ってくれますOK
 
 大人、子供、それぞれができることを分担して 参加することが大事ですね
 ちょうど紅葉も真っ盛り、楽しい植樹となりました
  

 さて、同じ日に下の薪割り小屋では 枯損木をチップにする作業をしました。
  
 チップにするこの機械は高額でなかなかなく、
 枯損木をチップ化するのをしているところは少ないです。
 木質バイオマスはこのチップを利用することが多いですが 当会は
 このチップを木道に撒き、歩きやすい歩道を作ることにしました。
 
 しかし、チッッパーに入るサイズまでは人力で1つずつ薪割りしていきます。
  
 アカマツの枯損木は松やにが多く、切ってすぐ薪にして
 乾かせば陶芸用の薪に少しは利用できます。
 多くの陶芸家は生きた元気なアカマツを薪に利用したがりますが、
 今は関西では松枯れでほとんどの山ではアカマツが手に入らないそうです。
 東北からアカマツの樹をtで購入することが最近は多いそうです。

 枯損木でもマツヤニが多いため森に放置しても退避には不向きで
 全くいいことはありません。
 他、チップにして歩道に撒くしか利用価値が今のところないのです。
 
 さて、チップ化が終了した後、薪割り隊も加わり、段取り良く植栽も終了kao05
  
  最後にかりんを採集して 秋の味覚を楽しみました。 
  
 


 


 

 
 
   


Posted byニホンリスのクッキーat 19:00 りす森倶楽部イベント森づくり活動

2015年11月17日

広葉樹の植樹と紅葉の観察

 
  秋も深まり朽木の紅葉は最盛期。ほっと溜息がでるほど
  きれいな紅葉が見られますよ。face01
  ぜひ今度の週末は朽木にお越しください。

  楽しく森作りを体験しよう 森人体験塾
 「広葉樹の植樹と紅葉の観察会」を開催します

  場所  滋賀県高島市朽木グリーンパーク想い出の森momiji
  日時  11月22日(日) 10時~12時
  参加費 無料
  持ち物 水筒 動きやすい服装、長靴又は汚れてもいい靴 雨具 軍手
  その他 少雨決行
        山桜やクリ等7種50本あまりの樹木を植樹します。
        とても簡単な植樹です。小さなお子様でもOKです。

  主催 びわ湖りす森倶楽部
  共催 朽木千年桜の会

  この事業は平和堂財団夏原グランドの助成を受けて実施しています。

  親子で森作りを通して自然に触れ合って下さいねkao05

  
         


Posted byニホンリスのクッキーat 19:00 りす森倶楽部イベント森づくり活動

2015年11月14日

りす森畑 大収穫祭は雨で中止に

 
 11月14日 開催予定の「りす森畑の大収穫祭と冬の準備」は
 雨で中止となりましたが、
 雨の中でもへっちゃら どうしても 畑の手入れをという声もあり、7人の会員さん達で
 大根の間引きだけ行いました。

  

 ちょっと雨も小降りになり、サトイモの収穫も・・
 

 
 11月20日の子牛のせり市を最後にオーナーさんの
 子牛の生産はおしまいにするとのことで
 農舎の子牛達とも最後のお別れをしましたface10


 雨も本降りになり 早々に解散しました。
 お疲れ様でしたkao06

  


Posted byニホンリスのクッキーat 19:00 りす森倶楽部イベント育苗活動

2015年11月03日

「秋を楽しむ比叡山」


  りすの食痕エビフライを探しに今日は比叡山へmomiji

  紅葉シーズンでたくさんの人に出会いました

  

  歴史を感じる深い森を登っていくと、延暦寺ではきれいな紅葉が待ってました

  

  

  残念なことは エビフライが見つけられなかったことkao_8

  この森には ニホンリスがいないのでしょうか??

  また、次回コースを変えて登山してみたいと思います

  
  
  

  
    


Posted byニホンリスのクッキーat 20:00 りす森倶楽部イベント