苗木作りの勉強会
滋賀県には山行苗木と言われる林業用(山用)苗木の生産農家が
全くいません・・いえ1件ありましたが、つい最近 やってみようかな・・
という新規参入者が増えつつあります。
りす森倶楽部もその中の一員でして・・
当会の場合は りすの大好きな松ぼっくりがアカマツ枯れで
だんだん減ってきて枯れにくい抵抗性アカマツを植樹しようと思ったところ
県内では手に入らなくて困り、作り始めたのがきっかけです。
で、せっかくなので 県内でただ1人苗木作りを続けていた
永源寺のY様のところに他の苗木新入生と一緒に行ってきました。
こちらは 昔ながらの裸苗で生産していらっしゃいます。
8月24日は 他の生産農家さん達と一緒に愛知の生産者の苗畑見学にもいきました。
愛知県では コンテナ苗という近代化したコンテナ式生産のヒノキの需要が
多いそうです。
なんと 奥様が1人で生産されているそうで、ビックリです。
大変親切に 案内していただきました。
ありがとうございました
関連記事