2014年07月20日

森の天敵マツノマダラカミキリ採集実験

  楽しく暑い 夏が始まりました。kao05

  しかし、毛皮をまとった ニホンリスには つらーい夏なんですkao08

  毎年 夏の間は ニホンリスの姿を見つけることができません。

  本当、とても不思議でニホンリスに直接聞いてみたいのは やまやまってところですが・・・

  なんとなく日の出の時刻と暑さに関係があるような気がします。

  
  さて、こんなに暑い時期でも活発に森の中を動き回る虫がいます。

  森の天敵 松くい虫。iconN37

  この虫は普段 お目にかかれることは めったにありませんが

  今年は マツノマダラカミキリ虫用の調査トラップを実験的に仕掛けてみました。
  森の天敵マツノマダラカミキリ採集実験 
  仕掛ける場所は 昨年枯れた松林の中のアカマツ以外の木がねらい目だそうです
  森の天敵マツノマダラカミキリ採集実験
  さて、結果は すごいものでしたkao07
 
 
  このトラップの誘引剤はマダラコールというものらしいです。

  すごい、なんてピッタリの名前でしょうkao_11 

  アカマツ枯れと森の天敵マツノマダラカミキリについて・・・なんて

  一般的にはなかなか普及していないと思われがちな内容ですが

  100年前から続く林業行政もお手上げの大問題です。

  特にりす森倶楽部の活動するびわ湖の湖西側はアカマツ枯れが酷く

  それゆえに びわ湖から西の松ぼっくりを主食とするニホンリスは絶滅危惧寸前では?と

  書いてある本も多いです。

  実際、関西ではなかなかお目にかかれる場所はありませんが、

  ここの森にはその絶滅寸前?のニホンリスとニホンリスの食べる松ぼっくりの木を枯らす

  マツノマダラカミキリがたくさんいるわけです目

  しかし、両方とも なかなか見られないから実感がわかない人が多いはず。

  ということで、今回のマツノマダラカミキリ採集実験にいたったわけです。

  そうそう、松枯れが酷くて困っているのは りす だけではありません

  アカマツ枯れは 皆が大好き まつたけの減少にも直接つながります。

  人にとっても 森にとっても ニホンリスにとっても 共通の天敵ですね。

   

  



同じカテゴリー(りす森調査)の記事画像
雪の中のフィールド調査
めざす 昆虫博士「夜の森の昆虫探検Ⅰ、Ⅱ」
動物の足跡探しと雪森カフェ を実施しました
森に現れる動物たち
まつたけ山試験林調査
「秋を楽しむ比叡山」
同じカテゴリー(りす森調査)の記事
 一度はチャレンジ 近江富士 松茸山でニホンリス調査 (2017-10-10 13:00)
 初めての探検・新緑の山歩き「京都大文字山」 (2017-04-09 19:00)
 雪の中のフィールド調査 (2017-01-27 20:00)
 めざす 昆虫博士「夜の森の昆虫探検Ⅰ、Ⅱ」 (2016-07-30 23:00)
 動物の足跡探しと雪森カフェ を実施しました (2016-02-07 19:00)
 森に現れる動物たち (2016-01-02 19:00)

Posted byニホンリスのクッキーat19:00 りす森調査